トップ
>
はるとし
ふりがな文庫
“はるとし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
治利
50.0%
治紀
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
治利
(逆引き)
寄手は、予想外の犠牲をはらい、夜に入って、ようやく、
陥
(
おと
)
した。城主の前田
治利
(
はるとし
)
は、意志どおり、心おきない討死をとげた。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
城主の前田
治利
(
はるとし
)
は、蟹江城を
擁
(
よう
)
して、主人の佐久間甚九郎に
叛旗
(
はんき
)
をたて、滝川一益を招き入れて——いまや事こころざしと大いに違って来た——前田種利の弟であった。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
女房子いとしい者は、
搦手
(
からめて
)
から出て、徳川どのへ、
後生
(
ごしょう
)
をたのめ。日頃、さしたる
食
(
く
)
い
扶持
(
ぶち
)
も与えぬ
治利
(
はるとし
)
、ゆめ、そちたちを恨みはせぬぞ。——城を出るならいまのうちだぞ
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
はるとし(治利)の例文をもっと
(1作品)
見る
治紀
(逆引き)
文化二年に武公
治紀
(
はるとし
)
が家督して、四年九月九日に十代目眞志屋五郎兵衞が先祖書を差し出した。「先祖儀御入國の
砌
(
みぎり
)
御供仕來元和年中引續」
云々
(
うんぬん
)
と書してある。
寿阿弥の手紙
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
前者の歿年に先つこと一年、文化二年に水戸家では武公
治紀
(
はるとし
)
が家督相續をした。
寿阿弥の手紙
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
はるとし(治紀)の例文をもっと
(1作品)
見る