トップ
>
のげやま
ふりがな文庫
“のげやま”の漢字の書き方と例文
語句
割合
野毛山
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
野毛山
(逆引き)
昨夜彼は、この女を護って、
野毛山
(
のげやま
)
のバラックに泊った。女は、例の手をしきりに痛がっていたので、そこにあった救護所で手当を受けさせた。
棺桶の花嫁
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
ある日も寛斎は
用達
(
ようたし
)
のついでに、神奈川台の上まで歩いたが、なんとなく
野毛山
(
のげやま
)
も
霞
(
かす
)
んで見え、沖の向こうに姿をあらわしている
上総
(
かずさ
)
辺の
断崖
(
だんがい
)
には遠い日があたって
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
往来に出るとその旅館の女中が四五人早じまいをして
昼間
(
ひるま
)
の中を
野毛山
(
のげやま
)
の大神宮のほうにでも散歩に行くらしい後ろ姿を見た。そそくさと朝の掃除を急いだ女中たちの心も葉子には読めた。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
番所のあるところから
野毛山
(
のげやま
)
の下へ出るには、内浦に沿うて岸を一回りせねばならぬ。
程
(
ほど
)
ヶ谷
(
や
)
からの道がそこへ続いて来ている。野毛には奉行の屋敷があり、
越前
(
えちぜん
)
の陣屋もある。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
のげやま(野毛山)の例文をもっと
(3作品)
見る