トップ
>
とものぶ
ふりがな文庫
“とものぶ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
友信
50.0%
知信
25.0%
知宣
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
友信
(逆引き)
芭蕉
(
ばしょう
)
、
其角
(
きかく
)
、
嵐雪
(
らんせつ
)
などの
俳諧師
(
はいかいし
)
、また絵師では
狩野家
(
かのうけ
)
の
常信
(
つねのぶ
)
、
探信守政
(
たんしんもりまさ
)
、
友信
(
とものぶ
)
。浮世絵の
菱川吉兵衛
(
ひしがわきちべえ
)
、
鳥井清信
(
とりいきよのぶ
)
。
浄瑠璃
(
じょうるり
)
にも
土佐椽
(
とさのじょう
)
、
江戸半太夫
(
えどはんだゆう
)
など高名な人たちもたくさん出ている。
柳橋物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
とものぶ(友信)の例文をもっと
(2作品)
見る
知信
(逆引き)
富田
知信
(
とものぶ
)
と——
津田藤三郎信勝
(
つだとうざぶろうのぶかつ
)
のふたりが——使い先から帰って、かれの姿を待ちわびていた。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
秀吉の方から
正使
(
せいし
)
富田
知信
(
とものぶ
)
、
副使
(
ふくし
)
津田
信勝
(
のぶかつ
)
のふたりが、講和使節として、岡崎へ来た。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
とものぶ(知信)の例文をもっと
(1作品)
見る
知宣
(逆引き)
現在の殿さまはその子の長門守
知宣
(
とものぶ
)
という人であるが、典木の遺族についてはなにか云い含められていたとみえ、泰助と泰三は早くから小姓にあげられ、ずいぶんなお気にいりだと伝えられている。
思い違い物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
とものぶ(知宣)の例文をもっと
(1作品)
見る