トップ
>
でんがくはざま
ふりがな文庫
“でんがくはざま”の漢字の書き方と例文
語句
割合
田楽狭間
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
田楽狭間
(逆引き)
炎天を、
騎行
(
きこう
)
して来たので、鎧の
革
(
かわ
)
も
小貫
(
こざね
)
も
焦
(
や
)
けきっていた——大汗にまみれて彼は今、ようやくたどり着いた
田楽狭間
(
でんがくはざま
)
の芝山で駒の背から降りた。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
夕立のあがり頃から、
田楽狭間
(
でんがくはざま
)
の
阿鼻叫喚
(
あびきょうかん
)
も、
雷鳴
(
かみなり
)
の行方と一緒に、遠く消えて、その後を、実に何のこともなかったように、
蝉
(
せみ
)
や
蜩
(
ひぐらし
)
が啼いている。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
東野勝って西野に一敗を
喫
(
きっ
)
すれば、きのうの
田楽狭間
(
でんがくはざま
)
はむしろ笑うべき
一朝
(
いっちょう
)
の
夢花醒散
(
むかせいさん
)
となってしまう。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
でんがくはざま(田楽狭間)の例文をもっと
(4作品)
見る