トップ
>
できあい
ふりがな文庫
“できあい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
溺愛
83.3%
出来合
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
溺愛
(逆引き)
いかに刀剣に対して眼のない
溺愛
(
できあい
)
の大膳亮とはいえ、もし彼が、この北境
僻邑
(
へきゆう
)
にすら今その名を轟かせている江戸南町奉行の大岡越前が
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
お金に対する
溺愛
(
できあい
)
は日毎に募って、一にもお金、二にもお金と、奉公人達が目の隅で笑うのも気が付かないという有様でした。
新奇談クラブ:08 第八夜 蛇使いの娘
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
できあい(溺愛)の例文をもっと
(35作品)
見る
出来合
(逆引き)
ベッドにしろ、
出来合
(
できあい
)
ではあったけれど、馬鹿馬鹿しく高価な品を、惜し気もなく買入れた。
陰獣
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
椿岳は着物ばかりでなく、そこらで売ってる
仕入物
(
しいれもの
)
が何でも嫌いで皆
手細工
(
てざいく
)
であった。
紙入
(
かみいれ
)
や銭入も決して袋物屋の
出来合
(
できあい
)
を使わないで、
手近
(
てぢか
)
にあり合せた袋で間に合わしていた。
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
できあい(出来合)の例文をもっと
(7作品)
見る
“できあい”の意味
《名詞》
できあい【出来合い】
既に作っている事。また作ってある品物。
男女が密通する事。
有り合わせである事。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
できあひ