トップ
>
たちばなでら
ふりがな文庫
“たちばなでら”の漢字の書き方と例文
語句
割合
橘寺
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
橘寺
(逆引き)
その
蓮花
(
れんげ
)
を
明
(
あ
)
くる
朝
(
あさ
)
天子
(
てんし
)
さまが
御覧
(
ごらん
)
になって、そこに
橘寺
(
たちばなでら
)
というお
寺
(
てら
)
をお
立
(
た
)
てになりました。
夢殿
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
大和国平田ノ庄へ攻め入り、
橘寺
(
たちばなでら
)
に陣して、西大寺の長老を招き、吉野へ和談の交渉をさせようとしたが、時すでに、南朝の天皇は、はやそこにはお
在
(
わ
)
さぬとの聞えだった。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この寺にこうして
漸
(
や
)
っと落ちつくようになったのは中古の頃で、それまでは末寺の
橘寺
(
たちばなでら
)
あたりにあったのが、その寺が荒廃した後、此処に移されてきたのだろうといわれている。
大和路・信濃路
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
たちばなでら(橘寺)の例文をもっと
(3作品)
見る