トップ
>
たきあんたく
ふりがな文庫
“たきあんたく”の漢字の書き方と例文
語句
割合
多紀安琢
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
多紀安琢
(逆引き)
亡くなる前にした
遺言
(
ゆいごん
)
によれば、
経
(
けい
)
を
海保漁村
(
かいほぎょそん
)
に、医を
多紀安琢
(
たきあんたく
)
に、書を
小島成斎
(
こじませいさい
)
に学ばせるようにいってある。それから洋学については、折を見て
蘭語
(
らんご
)
を教えるが
好
(
い
)
いといってある。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
成善
(
しげよし
)
は七歳で、
始
(
はじめ
)
て矢の倉の
多紀安琢
(
たきあんたく
)
の
許
(
もと
)
に通って、『
素問
(
そもん
)
』の講義を聞いた。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
医学は江戸で
多紀安琢
(
たきあんたく
)
の
教
(
おしえ
)
を受けた
後
(
のち
)
、弘前では別に人に師事せずにいた。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
たきあんたく(多紀安琢)の例文をもっと
(1作品)
見る