トップ
>
たいはくせい
ふりがな文庫
“たいはくせい”の漢字の書き方と例文
語句
割合
太白星
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
太白星
(逆引き)
「こよいは星の光いとほがらかなのに、いま天文を仰ぎ見るに、
太白星
(
たいはくせい
)
をつらぬいて、一道の
妖霧
(
ようむ
)
がかかっている。これ兵変のある
凶兆
(
きょうちょう
)
である」
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
媛神 (梢を仰ぐ)ああ、空にきれいな
太白星
(
たいはくせい
)
。あの光りにも恥かしい、……
私
(
わたし
)
の
紅
(
あか
)
い
簪
(
かんざし
)
なんぞ。……
多神教
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
このほど、
侍中太史令
(
じちゅうたいしれい
)
の
王立
(
おうりゅう
)
という者が、天文を観るに、昨年から
太白星
(
たいはくせい
)
が天の河をつらぬき、
熒星
(
けいせい
)
の運行もそれへ向って、両星が出合おうとしている。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
たいはくせい(太白星)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
ゆふつゞ