トップ
>
せいひく
ふりがな文庫
“せいひく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
矮身
50.0%
脊低
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
矮身
(逆引き)
矮身
(
せいひく
)
で、
怖
(
おそろ
)
しく
近眼
(
ちかめ
)
な、
加之
(
おまけ
)
に、背広の
背
(
せな
)
をいつも
黄金虫
(
こがねむし
)
のやうに
円
(
まろ
)
めてゐた
良人
(
をつと
)
に、窮屈な衣冠を着けさせるのは、何としても気の毒であつた。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
せいひく(矮身)の例文をもっと
(1作品)
見る
脊低
(逆引き)
と
咳
(
しわぶ
)
き、がっしりした、
脊低
(
せいひく
)
の
反身
(
そりみ
)
で、仰いで、指を輪にして目に当てたと見えたのは、柄つきの片目金、拡大鏡を
当
(
あて
)
がったのである。
ピストルの使い方:――(前題――楊弓)
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
せいひく(脊低)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
せツぴく