“せいのび”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
背延66.7%
脊伸33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
自分はうしろから背延せいのびをして、お貞さんの姿を見た時、なるほどこれで列がおくれるんだなと思うと同時に吹き出したくなった。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「どこに」と孤堂先生は足をそろえる暇もなく、そのまま日和下駄ひよりげたの前歯を傾けて背延せいのびをする。先生の腰が中心を失いかけたところを、後ろから気の早い文明の民がしかかる。先生はのめった。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
直ぐに脊伸せいのびのぞいたやつ
沼夫人 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)