トップ
>
せいしょうこう
ふりがな文庫
“せいしょうこう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
清正公
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
清正公
(逆引き)
しばらく指の
尖
(
さき
)
で掻探さねばならなかったほど、可哀相に
大切
(
だいじ
)
に
蔵
(
しま
)
って、小さく、
整然
(
きちん
)
と畳んで、浜町の
清正公
(
せいしょうこう
)
の出世開運のお札と一所にしてあった、その新聞の切抜を出す
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
清正公
(
せいしょうこう
)
の前まで行くと、そこにはもう同じ学校の制帽を冠って歩いている連中に逢った。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
やっとのことで、赤羽橋まで来て、初めて
人心地
(
ひとここち
)
がついた、
清正公
(
せいしょうこう
)
の
此処
(
ここ
)
の角を曲ると、もう三田の夜店の
灯
(
ひ
)
が、きらきら
賑
(
にぎや
)
かに見えたのだ、この時には蝶も、あたりに見えなかった
白い蝶
(新字新仮名)
/
岡田三郎助
(著)
せいしょうこう(清正公)の例文をもっと
(11作品)
見る
検索の候補
きよまさこう
せいしようこう