トップ
>
すみぎ
ふりがな文庫
“すみぎ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
角木
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
角木
(逆引き)
椽板椽かつら亀腹柱高欄垂木
桝
(
ます
)
肘木
(
ひぢき
)
、
貫
(
ぬき
)
やら
角木
(
すみぎ
)
の割合算法、
墨縄
(
すみ
)
の引きやう
規尺
(
かね
)
の取り様余さず洩さず記せしもあり、中には我の為しならで家に秘めたる先祖の
遺品
(
かたみ
)
、外へは出せぬ絵図もあり
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
出し組ばかりなるもあり、雲形波形
唐草
(
からくさ
)
生類
(
しょうるい
)
彫物のみを書きしもあり、何よりかより面倒なる真柱から
内法
(
うちのり
)
長押
(
なげし
)
腰長押切目長押に半長押、
縁板
(
えんいた
)
縁かつら亀腹柱高欄
垂木
(
たるき
)
桝
(
ます
)
肘木
(
ひじき
)
、
貫
(
ぬき
)
やら
角木
(
すみぎ
)
の割合算法
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
すみぎ(角木)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
つのき