トップ
>
すくう
ふりがな文庫
“すくう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
拯
50.0%
救
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
拯
(逆引き)
食堂といふのも古びた疊の敷いてある八疊二間に食卓が置いてあつて大きな
飯櫃
(
おはち
)
がどかんと据ゑてあつてめい/\肩から突込むやうにして御飯を
拯
(
すくう
)
ふのである。
俳諧師
(旧字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
すくう(拯)の例文をもっと
(1作品)
見る
救
(逆引き)
いわんや数頭を
殺
(
あや
)
め、わずかに一頭の
餓
(
うえ
)
を
救
(
すくう
)
べきものにおいてをや。その餓るやその勢必ずあい
喰
(
くらう
)
に至らん。あに上世の虎は
目今
(
もっこん
)
の猫のごとく、太古の熊は今日の犬のごとしというべけんや。
教門論疑問
(新字新仮名)
/
柏原孝章
(著)
すくう(救)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
すく
すくひ
たす
たすけ
すい
すくい
すくお
すくふ
たすか