“しらかゆ”の漢字の書き方と例文
語句割合
白粥100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その懸念けねんが先に立って、過ぐる慶応三年は白粥しらかゆまでたいて村民に振る舞ったほどの凶年であったことなぞが、旅の行く先に思い出された。
夜明け前:03 第二部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
第三 白粥しらかゆ 我邦わがくにでは重湯の次に多く白粥を用います。これも上等にするとお米を洗って直ぐ水と少しの塩を加えて弱火とろびで気長に煮なければなりません。
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
第二 白粥しらかゆ 我邦わがくにでは正月の七日と十五日かあるいは病人に食べさせるよりほか滅多めったにおかゆを用いませんけれども支那料理では乾飯かんぱん稀飯きはんと申して御飯とお粥とを御馳走の後に出します。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
白粥しらかゆ 秋付録 米料理百種「日本料理の部」の「第二 白粥しらかゆ
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
白粥しらかゆ 冬付録 病人の食物調理法の「第三 白粥しらかゆ
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)