トップ
>
しばどて
ふりがな文庫
“しばどて”の漢字の書き方と例文
語句
割合
芝土手
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
芝土手
(逆引き)
小文治
(
こぶんじ
)
はかれの
姿
(
すがた
)
を
形容
(
けいよう
)
しながら、あとから飛びのって渡し綱をたよりに、グングン濠の水をあなたの
芝土手
(
しばどて
)
へと横切ってゆく。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
平城というのは、
天嶮
(
てんけん
)
によらず
平地
(
へいち
)
にきずいた
城塞
(
じょうさい
)
のことで、
要害
(
ようがい
)
といっては、高さ一
丈
(
じょう
)
ばかりの
芝土手
(
しばどて
)
と、
清冽
(
せいれつ
)
な水をあさく流した
濠
(
ほり
)
があるだけだ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
番所の間を駆けぬけて、小松の植えられてある
芝土手
(
しばどて
)
へかかると、夜光の短刀は咄嗟にかれのふところが呑む。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しばどて(芝土手)の例文をもっと
(2作品)
見る