トップ
>
さるめん
ふりがな文庫
“さるめん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
猿面
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
猿面
(逆引き)
うまくやったのは
猿面
(
さるめん
)
の
秀吉
(
ひでよし
)
、山崎の一戦から
柴田
(
しばた
)
も
佐々
(
さっさ
)
も
滝川
(
たきがわ
)
も眼中になく、メキメキ
羽振
(
はぶ
)
りをあげたが、ずるいやつは
徳川家康
(
とくがわいえやす
)
だ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「天下はひろい! もう
草履
(
ぞうり
)
とりあがりの
猿面
(
さるめん
)
なんざア、くそでも
食
(
く
)
らえだ。ワハハハハハ」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この
勝家
(
かついえ
)
が冬ごもりのまを、
鬼
(
おに
)
のいぬまと思うて、
猿面
(
さるめん
)
秀吉
(
ひでよし
)
がすき勝手なふるまい。この
書状
(
しょじょう
)
のようすでは、
疾
(
と
)
く
佐和山
(
さわやま
)
をおとしいれ、長浜の城まで手をだしてまいったらしい。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ござんなれ、
猿面
(
さるめん
)
」
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さるめん(猿面)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
さるづら