トップ
>
さめづか
ふりがな文庫
“さめづか”の漢字の書き方と例文
語句
割合
鮫柄
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
鮫柄
(逆引き)
陣羽織
(
じんばおり
)
のような
革
(
かわ
)
の
袖
(
そで
)
なしに、
鮫柄
(
さめづか
)
の小刀を一本さし、年は四十がらみ、両眼するどく、おまけに、仕事場で
火傷
(
やけど
)
でもしたけがか、
片鼻
(
かたはな
)
が、そげたように
欠
(
か
)
けている。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
引き摺り出してみると、ああ、やっぱり駄目だ! 女の体は、
鼓
(
つづみ
)
のように、細紐で巻き締めてあって、左の乳の下に、
鮫柄
(
さめづか
)
の短刀が、根まで突きとおして、抜かずにある。
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
袖無
(
そでなし
)
羽織を着、小桜の
革足袋
(
かわたび
)
に新しい
藁草履
(
わらぞうり
)
をはき、
鮫柄
(
さめづか
)
の小脇差を一つ横たえて、武士とも町人ともみえず、ただ何処やら
床
(
ゆか
)
しげな風格のある人が、
竹箒
(
たけぼうき
)
を持って——ふと
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さめづか(鮫柄)の例文をもっと
(3作品)
見る