トップ
>
このはなさくや
ふりがな文庫
“このはなさくや”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
木花開耶
50.0%
木華開耶
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
木花開耶
(逆引き)
又書紀卷二に、天津彦火瓊々杵尊、大山祇神の女
木花開耶
(
このはなさくや
)
姫の美貌を見初め召れしに、大山祇其二女姉妹を進む。
詛言に就て
(旧字旧仮名)
/
南方熊楠
(著)
このはなさくや(木花開耶)の例文をもっと
(1作品)
見る
木華開耶
(逆引き)
「
其
(
カノ
)
秀起
(
ホダ
)
たる浪の穂の上に、
八尋殿
(
やひろどの
)
起
(
タ
)
てゝ、
手玉
(
タダマ
)
もゆらに
織
(
ハタ
)
紝
(
オ
)
る
少女
(
ヲトメ
)
は、
是
(
これ
)
誰
(
た
)
が
子女
(
ムスメ
)
ぞ。」答へて曰はく、「
大山祇
(
おおやまつみ
)
ノ
神の女等、
大
(
エ
)
は
磐長
(
いわなが
)
姫と
号
(
ナノ
)
り、
少
(
オト
)
は、
木華開耶
(
このはなさくや
)
姫と
号
(
ナノ
)
る。」……(日本紀一書)
水の女
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
このはなさくや(木華開耶)の例文をもっと
(1作品)
見る