トップ
>
こきんしゅう
ふりがな文庫
“こきんしゅう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
古今集
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
古今集
(逆引き)
遠く『日本書紀』や『万葉集』や『
古今集
(
こきんしゅう
)
』などにも、既に東北地方は紹介されてはいるのでありますが、それは記録としてであり、感想としてでありまして
文学に現れたる東北地方の地方色:(仙台放送局放送原稿)
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
高遠
(
たかとお
)
藩の方に聞こえた坂本家から来た人だけに、相応な教養もあって、取って八つになる孫娘のお
粂
(
くめ
)
に
古今集
(
こきんしゅう
)
の中の歌なぞを
諳誦
(
あんしょう
)
させているのも、このおまんだ。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
平中は
古今集
(
こきんしゅう
)
その他の勅撰集に多くの和歌を
遺
(
のこ
)
しているし、系図も
一往
(
いちおう
)
明かであるし、その頃のいろ/\の物語に現れて来るので、実在した人物であることは
紛
(
まぎ
)
れもないが
少将滋幹の母
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
こきんしゅう(古今集)の例文をもっと
(7作品)
見る
検索の候補
こきんしふ
こきんしゆう