トップ
>
こうしけご
ふりがな文庫
“こうしけご”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
紅子戯語
50.0%
孔子家語
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
紅子戯語
(逆引き)
当時の硯友社の生活を知るには『我楽多文庫』の十号から十三号へ掛けて連載された紅葉の「
紅子戯語
(
こうしけご
)
」を見るに
如
(
し
)
くはない。
硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
が、実際に文庫の編輯に
与
(
あず
)
かっていたのは
楽屋
(
がくや
)
小説の「
紅子戯語
(
こうしけご
)
」に現れる
眉山
(
びざん
)
、
漣
(
さざなみ
)
、思案、紅葉、
月
(
つき
)
の
舎
(
や
)
円
(
まどか
)
、
香夢楼緑
(
かむろみどり
)
、及び
春亭九華
(
しゅんていきゅうか
)
の八名であった。
硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
こうしけご(紅子戯語)の例文をもっと
(1作品)
見る
孔子家語
(逆引き)
慶長四年(一五九九)の『
孔子家語
(
こうしけご
)
』、『
六韜三略
(
りくとうさんりゃく
)
』の印行を初めとして、その後連年、『貞観政要』の刊行、古書の蒐集、
駿府
(
すんぷ
)
の文庫創設、江戸城内の文庫創設
埋もれた日本:――キリシタン渡来文化前後における日本の思想的情況――
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
こうしけご(孔子家語)の例文をもっと
(1作品)
見る