“孔子家語”の解説
『孔子家語』(こうしけご)は、『論語』に漏れた孔子一門の説話を蒐集したとされる古書。10巻。
『漢書』芸文志論語部に「孔子家語二十七巻」とあるが、その内容に関してはほとんど伝わらず、27巻本はその後程なくして散逸したと見られている。顔師古の注では、伝世本に非ずとしている。現在に伝わる『孔子家語』は、魏の王粛が再発見したものに注釈を加えたと称する44篇のものである。
現存する『孔子家語』には前漢の孔安国が撰した書に、その孫の孔衍が後序を補したものと記されているが、南宋から本格化した考証により、礼制で対立していた鄭玄派を論難するために王粛が偽作した書物とされることが多い。
(出典:Wikipedia)
『漢書』芸文志論語部に「孔子家語二十七巻」とあるが、その内容に関してはほとんど伝わらず、27巻本はその後程なくして散逸したと見られている。顔師古の注では、伝世本に非ずとしている。現在に伝わる『孔子家語』は、魏の王粛が再発見したものに注釈を加えたと称する44篇のものである。
現存する『孔子家語』には前漢の孔安国が撰した書に、その孫の孔衍が後序を補したものと記されているが、南宋から本格化した考証により、礼制で対立していた鄭玄派を論難するために王粛が偽作した書物とされることが多い。
(出典:Wikipedia)