トップ
>
げきたん
ふりがな文庫
“げきたん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
激湍
83.3%
激潭
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
激湍
(逆引き)
全体の調子から、やはり
垂水
(
たるみ
)
をば小滝ぐらいのものとして解釈したく、小さくとも
激湍
(
げきたん
)
の特色を保存したいのである。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
あれほどに
激湍
(
げきたん
)
渦を捲いた、維新の政治史に於て、われ/\は此の日本歴史に特有な美談佳話を探さうとするならば、他にもいくつも挙げられるだらう。
二千六百年史抄
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
げきたん(激湍)の例文をもっと
(10作品)
見る
激潭
(逆引き)
四五日もかかって遡った急流
激潭
(
げきたん
)
を、タッタ一日で走り下って、エサウシ山下の谷山別荘に帰り着くと、人知れずホットしいしい、ウイスキーを飲んで眠ったものだそうです。
キチガイ地獄
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
小脇差で、たった一打ちに、お八重の首を、ぶらんと、斬って伏せた一角は、どっどと、
雷
(
いかずち
)
にあわせて鳴る大谷川の
激潭
(
げきたん
)
のふちを、
蹌々
(
そうそう
)
と——
踉々
(
ろうろう
)
と——刃の血を、雨に、洗わせながら歩いて行く。
無宿人国記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
げきたん(激潭)の例文をもっと
(2作品)
見る