トップ
>
ぎちゅうじ
ふりがな文庫
“ぎちゅうじ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
義仲寺
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
義仲寺
(逆引き)
お辰を女房にもってから奈良へでも京へでも
連立
(
つれだっ
)
て行きゃれ、おれも昔は
脇差
(
わきざし
)
に
好
(
このみ
)
をして、媼も鏡を懐中してあるいた
頃
(
ころ
)
、一世一代の
贅沢
(
ぜいたく
)
に
義仲寺
(
ぎちゅうじ
)
をかけて六条様参り
一所
(
いっしょ
)
にしたが
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
義仲寺
(
ぎちゅうじ
)
へ
乙州
(
おとくに
)
つれて
夏花摘
(
げばなつみ
)
病牀六尺
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
晩年の巴が、義仲の命日には、年ごとに近江の
義仲寺
(
ぎちゅうじ
)
へ詣でたという地方伝説は、無邪気な
牽強付会
(
けんきょうふかい
)
というものである。
随筆 新平家
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ぎちゅうじ(義仲寺)の例文をもっと
(6作品)
見る