トップ
>
きんど
ふりがな文庫
“きんど”の漢字の書き方と例文
語句
割合
襟度
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
襟度
(逆引き)
政治
(
まつり
)
は
朝廟
(
ちょうびょう
)
で議するも、令は相府に左右される。公卿百官はおるも、心は曹操の一
顰
(
びん
)
一
笑
(
しょう
)
のみ怖れて、また、宮門の直臣たる
襟度
(
きんど
)
を持しておる者もない。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
戦争があっても、
泰然自若
(
たいぜんじじゃく
)
としているのが大国民の
襟度
(
きんど
)
だ。事変は一時的のものだよ。無論これを
凌
(
しの
)
ぐのに国家総動員で全力を尽すけれど、もう一方芸術も
大切
(
だいじ
)
だ。
妻の秘密筥
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
あまつさえ自分に罪を犯した不義者を心から
悔悛
(
くいあらた
)
めさせるための修養書を買って与えたという沼南の大雅量は普通人には
真似
(
まね
)
ても出来ない
襟度
(
きんど
)
だと心から嘆服した。
三十年前の島田沼南
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
きんど(襟度)の例文をもっと
(17作品)
見る