トップ
>
きょひ
ふりがな文庫
“きょひ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
拒否
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
拒否
(逆引き)
申立
(
もうしたて
)
を
拒否
(
きょひ
)
したとなつたら、それを
強
(
し
)
いて
言
(
い
)
わせる
権限
(
けんげん
)
は
警察
(
けいさつ
)
にもない。
訊問
(
じんもん
)
はこれ
以上
(
いじょう
)
にはあまり
進
(
すす
)
まなかつた。
金魚は死んでいた
(新字新仮名)
/
大下宇陀児
(著)
他の二三の師範学校の附属へ願書を出して努力したが、どこも
拒否
(
きょひ
)
された。止むを得んとあきらめて、親の
因果
(
いんが
)
が子に
報
(
むく
)
うの結果になったことを心の中で
陳謝
(
ちんしゃ
)
するのみであった。
親は眺めて考えている
(新字新仮名)
/
金森徳次郎
(著)
令二
(
れいじ
)
は、
強
(
つよ
)
く
拒否
(
きょひ
)
しました。
金歯
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
きょひ(拒否)の例文をもっと
(3作品)
見る