トップ
>
からごろも
ふりがな文庫
“からごろも”の漢字の書き方と例文
語句
割合
唐衣
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
唐衣
(逆引き)
「聞いたような名だがどこが珍しい」——「〽泉嘉門の珍しさは、なんにたとえん
唐衣
(
からごろも
)
、錦の心を持ちながらも、
襤褸
(
つづれ
)
に劣る身ぞと、人目に見ゆる情けなや、ころは
神無月
(
かんなづき
)
の夜なりしが、酒を ...
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
唐衣
(
からごろも
)
君が心のつらければ
袂
(
たもと
)
はかくぞそぼちつつのみ
源氏物語:06 末摘花
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
そうして、ひとりの
艶
(
あで
)
やかな
上臈
(
じょうろう
)
の立ち姿がまぼろしのように浮き出て来た。柳の五つ
衣
(
ぎぬ
)
にくれないの袴をはいて、
唐衣
(
からごろも
)
をかさねた彼女の姿は、見おぼえのある玉藻であった。
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
からごろも(唐衣)の例文をもっと
(5作品)
見る
検索の候補
からぎぬ