トップ
>
からぎぬ
ふりがな文庫
“からぎぬ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
唐衣
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
唐衣
(逆引き)
刑台に据えられた花世の着ている浮線織赤色
唐衣
(
からぎぬ
)
は、最後の日のためにわざわざ織らせたのだというが、舞いたつような
色目
(
いろめ
)
のなかにも、十六歳の少女の心の乱れが
無月物語
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
あの煙に
咽
(
むせ
)
んで
仰向
(
あふむ
)
けた顔の白さ、焔を
掃
(
はら
)
つてふり乱れた髪の長さ、それから又見る間に火と変つて行く、桜の
唐衣
(
からぎぬ
)
の美しさ、——何と云ふ
惨
(
むご
)
たらしい景色でございましたらう。
地獄変
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
こんなことを
薫
(
かおる
)
は言いながら
室
(
へや
)
の中を見ると、
唐衣
(
からぎぬ
)
は肩からはずして横へ押しやり、くつろいだふうになって手習いなどを今までしていた人たちらしい。
源氏物語:54 蜻蛉
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
からぎぬ(唐衣)の例文をもっと
(11作品)
見る
検索の候補
からごろも