トップ
>
かつみ
ふりがな文庫
“かつみ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
克巳
66.7%
勝美
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
克巳
(逆引き)
そのよく日、町の子の
克巳
(
かつみ
)
は、なすや、きゅうりや、すいかを、どっさりおみやげにもらって、町の家に帰っていったのでした。
いぼ
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
この兄弟の家へ、町から、いとこの
克巳
(
かつみ
)
が遊びにきたのは、きょ年の夏休みのことでした。克巳は、松吉と同い年の、小学校五年生でした。
いぼ
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
小平さんは、きょうは
親方
(
おやかた
)
もおかみさんも、
金光教
(
こんこうきょう
)
のなんとやらへいっていない、
克巳
(
かつみ
)
ちゃんもまだ学校から帰ってこない、といいました。
いぼ
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
この兄弟の家へ、町から、いとこの
克巳
(
かつみ
)
が遊びに来たのは、去年の夏休みのことでした。克巳は、松吉と同い年の、国民初等科五年生でした。
疣
(新字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
かつみ(克巳)の例文をもっと
(2作品)
見る
勝美
(逆引き)
その頃私は芝居へ行く時は、必ず
眼鏡
(
オペラグラス
)
を持って行ったので、
勝美
(
かつみ
)
夫人もその
円
(
まる
)
い
硝子
(
ガラス
)
の中に、燃え立つような
掛毛氈
(
かけもうせん
)
を前にして、始めて姿を見せたのです。
開化の良人
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
私は息苦しい一瞬の後、今日も薔薇を髪にさした
勝美
(
かつみ
)
夫人を
冷
(
ひややか
)
に眺めながら、やはり無言のまま
会釈
(
えしゃく
)
をして、
匇々
(
そうそう
)
俥
(
くるま
)
の待たせてある玄関の方へ急ぎました。
開化の良人
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
すると三浦は例の通り、
薔薇
(
ばら
)
の花束を持った
勝美
(
かつみ
)
夫人の額の下に坐りながら、『ひどく君はあの男が嫌いじゃないか。』と、たしなめるような声で云うのです。
開化の良人
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
かつみ(勝美)の例文をもっと
(1作品)
見る