トップ
>
おかけあひ
ふりがな文庫
“おかけあひ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
御懸合
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
御懸合
(逆引き)
ば門口に
待
(
また
)
せ
置
(
おき
)
長兵衞八五郎佐兵衞の三人は油屋の見世へ上り込に此日油屋五兵衞親子は大橋文右衞門の一件にて奉行所へ
呼出
(
よびいだ
)
しになりて
見世
(
みせ
)
には番頭久兵衞只一人帳場に
控
(
ひか
)
へ居たりしかば三人の者は
先
(
まづ
)
一通りの
挨拶
(
あいさつ
)
に及び扨久兵衞殿此間中より
度々
(
たび/\
)
御懸合
(
おかけあひ
)
申せし通り娘事先は
御縁
(
ごえん
)
のなき
譯
(
わけ
)
成
(
なれ
)
ば
何
(
どう
)
か今日こそは
離縁状
(
りえんじやう
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
おかけあひ(御懸合)の例文をもっと
(1作品)
見る