トップ
>
おおむらますじろう
ふりがな文庫
“おおむらますじろう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
大村益次郎
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大村益次郎
(逆引き)
門弟四千名、その中からは、
高野長英
(
たかのちょうえい
)
、
大村益次郎
(
おおむらますじろう
)
、
清浦奎吾
(
きようらけいご
)
というような人々が出ていることも、もちろん特筆すべきであるが、それよりも驚くべきは、四千名というその数である。
淡窓先生の教育
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
ソリャどうもいろ/\な面白いことかあるぜ、と云う。段々
聞
(
きい
)
て見ると
村田
(
むらた
)
造
(
蔵
)
六
即
(
すなわ
)
ち
大村益次郎
(
おおむらますじろう
)
とか
佐野栄寿
(
さのえいじゅ
)
(
常民
(
つねたみ
)
)とか云うような有志者が、皆緒方の家に出入をして居る。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
こうした
適塾
(
てきじゅく
)
の
生徒
(
せいと
)
の
中
(
なか
)
から、わかい
革命家
(
かくめいか
)
の
橋本左内
(
はしもとさない
)
、
軍人
(
ぐんじん
)
・
政治家
(
せいじか
)
の
村田蔵六
(
むらたぞうろく
)
(のちの
大村益次郎
(
おおむらますじろう
)
)、
医療
(
いりょう
)
の
制度
(
せいど
)
をあらためた
長与専斎
(
ながよせんさい
)
、
日本赤十字社
(
にほんせきじゅうじしゃ
)
をつくった
佐野常民
(
さのつねたみ
)
など
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
おおむらますじろう(大村益次郎)の例文をもっと
(4作品)
見る