トップ
>
おおかがみ
ふりがな文庫
“おおかがみ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
大鏡
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大鏡
(逆引き)
『
大鏡
(
おおかがみ
)
』では北野の天神が
配流
(
はいる
)
のみちすがら
此処
(
ここ
)
で仏門に
帰依
(
きえ
)
せられて「きみがすむやどの
梢
(
こずえ
)
をゆく/\と」
蘆刈
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
後宮のもてあそびであった
歌合
(
うたあわせ
)
が、清涼殿の催しにまで昇格し、勅撰の歌集が編まれ、ことに漢字が男子の公に仕える教養であるのに対し、和歌が女子の教養となって、『
大鏡
(
おおかがみ
)
』にもあるように
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
『
大鏡
(
おおかがみ
)
』に
花山
(
かざん
)
天皇の絵かき給ふ事を記して
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
おおかがみ(大鏡)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
おゝかゞみ