トップ
>
うろう
ふりがな文庫
“うろう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
迂老
50.0%
有漏
16.7%
滋
16.7%
烏老
16.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
迂老
(逆引き)
コレ実に
迂老
(
うろう
)
が
至願
(
しがん
)
なりとす。
関牧塲創業記事
(新字新仮名)
/
関寛
(著)
うろう(迂老)の例文をもっと
(3作品)
見る
有漏
(逆引き)
奇拝——(弟子の三拝九拝に対して師の一拝の挨拶)
有漏
(
うろう
)
——(煩悩のこと)器界——(世界のこと)秋方——(西の方)
夜の靴:――木人夜穿靴去、石女暁冠帽帰(指月禅師)
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
うろう(有漏)の例文をもっと
(1作品)
見る
滋
(逆引き)
現代の人では田中
光顕
(
みつあき
)
・
土方寧
(
ひじかたやすし
)
・古沢
滋
(
うろう
)
(迂郎が元の名)・片岡利和・
土居香国
(
どいこうこく
)
・井原
昂
(
のぼる
)
等の名を挙げる事ができる。古いところは色々の儒者があり、勤王家があった。
牧野富太郎自叙伝:01 第一部 牧野富太郎自叙伝
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
うろう(滋)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
烏老
(逆引き)
譔の家の近くに
烏老
(
うろう
)
という富豪があった。その烏老はありあまる身分でありながら、強欲で貪ることばかりやっていたところで、ある夜急病が起って死んでしまった。
令狐生冥夢録
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
うろう(烏老)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
うろ
うる
おほ
しげ
ウマ