トップ
>
いなまるいか
ふりがな文庫
“いなまるいか”の漢字の書き方と例文
語句
割合
伊那丸以下
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
伊那丸以下
(逆引き)
伊那丸以下
(
いなまるいか
)
のひとびとは、あのそうどうのあった
晩
(
ばん
)
から、
御岳
(
みたけ
)
の一
舎
(
しゃ
)
に
謹慎
(
きんしん
)
して、
神前
(
しんぜん
)
をけがした
罪
(
つみ
)
を
謝
(
しゃ
)
すために、かわるがわる
垢離堂
(
こりどう
)
の前で
水垢離
(
みずごり
)
をとった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
道々すれちがった
町人
(
ちょうにん
)
に、
都田川
(
みやこだがわ
)
のもようをたずねたがそれは、みな
伊那丸以下
(
いなまるいか
)
のものが、
菊池半助
(
きくちはんすけ
)
の
斬刀
(
ざんとう
)
に
命
(
いのち
)
をたたれて、その
首級
(
しゅきゅう
)
も
河原
(
かわら
)
の
獄門
(
ごくもん
)
にさらしものとなった
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いなまるいか(伊那丸以下)の例文をもっと
(1作品)
見る