トップ
>
いがぐりあたま
ふりがな文庫
“いがぐりあたま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
毬栗頭
93.3%
毱栗頭
6.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
毬栗頭
(逆引き)
関翁を
先頭
(
せんとう
)
にどや/\入ると、
形
(
かた
)
ばかりの
床
(
ゆか
)
に
荒莚
(
あらむしろ
)
を敷いて、
汚
(
よご
)
れた
莫大小
(
めりやす
)
のシャツ一つ
着
(
き
)
た二十四五の
毬栗頭
(
いがぐりあたま
)
の坊さんが、ちょこなんと
座
(
すわ
)
って居る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
意地の悪い奴はつむじが曲っていると申しますが
毬栗頭
(
いがぐりあたま
)
にてはすぐわかる。頭のつむじがここらに(手真似にて)こう曲がっている奴はかならず意地が悪い。
後世への最大遺物
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
いがぐりあたま(毬栗頭)の例文をもっと
(14作品)
見る
毱栗頭
(逆引き)
が、愈々その試験めいたものを受けた時、川上はつく/″\此の
毱栗頭
(
いがぐりあたま
)
の
哥兄
(
あにい
)
を見て、さて
見縊
(
みくび
)
つたやうにかう云つた。
虎
(新字旧仮名)
/
久米正雄
(著)
いがぐりあたま(毱栗頭)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
どんぐりあたま