トップ
>
あまどい
ふりがな文庫
“あまどい”の漢字の書き方と例文
語句
割合
雨樋
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
雨樋
(逆引き)
軒下の暗がり伝いに足音を
窃
(
ぬす
)
み窃み、台所の角に取付けた新しいコールタ
塗
(
ぬり
)
の
雨樋
(
あまどい
)
をめぐって、裏手の風呂場と、納屋の物置の
廂合
(
ひさしあ
)
いの下に来た。
笑う唖女
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
政治狂が便所わきの
雨樋
(
あまどい
)
の朽ちた奴を……一雨ぐらいじゃ直ぐ乾く……握り壊して来る間に、お雪さんは、茸に敷いた山草を、あの小石の前へ挿しましたっけ。
木の子説法
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
御堂の
大廂
(
おおびさし
)
から廻廊の
角
(
かど
)
へ下がっている
太竹
(
ふとだけ
)
の
雨樋
(
あまどい
)
を斬ったのじゃ、それがわたしの身代りになって、今朝までは二つに斬れてぶらんとしておりましたが、お坊さんが
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あまどい(雨樋)の例文をもっと
(14作品)
見る
検索の候補
あまどひ
とい
とよ