紋服もんぷく)” の例文
男はタキシイド、女は紋服もんぷくかイブニング・ドレスといった豪奢ごうしゃ宴会えんかいで、カルホルニア一流の邦人名士の御接待でした。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
媒妁夫妻は心嬉しく、主人は綿絽めんろの紋付羽織に木綿茶縞の袴、妻は紋服もんぷくは御所持なしで透綾すきやの縞の単衣にあらためて、しずかに新郎新婦の到着を待った。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
越前守忠相、ふとりじしのゆたかな身体を紋服もんぷくの着流しに包んで、いま何か言いおわったところらしく黙ってうつむいて手にした水差しをなでている。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
紋服もんぷくの男が、赤い緒をいじくっているところが何となくひんが好い。今度はみんな感心して見ている。
永日小品 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
待っていました、という調子で、どてらを脱ぐと、松井家が拝領した立てあおい紋服もんぷくを下に着ている。
田崎草雲とその子 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
扱いにくい死骸を相手に、一人では随分ずいぶん骨が折れたが、派手な紋服もんぷく金襴きんらんの帯もシャンと結べた。
恐怖王 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
たね子は紋服もんぷくを着た夫を前に狭い階段を登りながら、大谷石おおやいし煉瓦れんがを用いた内部に何か無気味ぶきみに近いものを感じた。のみならず壁を伝わって走る、大きい一匹の鼠さえ感じた。
たね子の憂鬱 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
とき御新姐ごしんぞみじか時分じぶんことえん端近はしぢかて、御前ごぜん誕生日たんじやうびにはをつと着換きかへてようとふ、紋服もんぷくを、またうでもない、しつけのいと一筋ひとすぢ間違まちがはぬやう、箪笥たんすからして、とほして
片しぐれ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
今為朝いまためともといわれたのはどんな人物かと見ると、たけたかく、色浅ぐろい二十四、五さい武士ぶしである。黒い紋服もんぷく片肌かたはだをぬぎ、手には、日輪巻にちりんまき強弓ごうきゅうと、一本の矢をさかしまににぎっていた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
何と、雪白せっぱく裸身の美女を、こずえまとにした面影おもかげであらうな。松平大島守みなもと何某なにがし、矢の根にしるして、例の菊綴きくとじあおい紋服もんぷく、きり/\と絞つて、ひょうたが、射た、が。射たが、薩張さっぱり当らぬ。
妖魔の辻占 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
しかしその命日毎めいにちごとに酒をそなへる画像ぐわざうを見れば、黒羽二重くろはぶたへ紋服もんぷくを着た、何処どこ一徹いつてつらしい老人である。祖父は俳諧を好んでゐたらしい。現に古い手控てびかへの中にはこんな句も幾つか書きとめてある。
わが散文詩 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
とき御新造ごしんぞみじか時分じぶんことえん端近はしぢかて、御前ごぜん誕生日たんじやうびには着換きかへてようとふ、紋服もんぷくを、またうでもない、しつけのいと一筋ひとすぢ間違まちがひのないやうに、箪笥たんすからして、とほして
二た面 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)