傷手いたで)” の例文
女のためにも重い傷手いたでを負わせたあの騒動をお思いになると、積極的な御行動は取れないで院は忍んでおいでになったのであるが
源氏物語:34 若菜(上) (新字新仮名) / 紫式部(著)
神のごとき純なお千絵に、生涯の傷手いたでを与えて去ることは、かの女を幸福にすべく起った初志をみずから裏切っていないだろうか。
鳴門秘帖:06 鳴門の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それは傷手いたでに肉がもり上ってきているような感じだった。そしてひそかにほっとしたのだが、二三日たつと閑子はまたミネの部屋に入ってきた。
妻の座 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
前書まえがきには、「一人の男になりて」と書き、男のどちらかの心をいたわり、また、旅人みずからの心の傷手いたでをうたうがような調べも含まれてあった。
姫たちばな (新字新仮名) / 室生犀星(著)
傷手いたでにも屈せず起き上がって、浪人の腰へむしゃぶりついた。その武左衛門を蹴返すと、またもや一太刀あびせかけた。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
そうして彼は幸福にも一日一日と日を送って行くうちに、もう殆んど、そうした良心の傷手いたでを忘れかけていた。
笑う唖女 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
しかし麗屋れいおくの市街にもかかわらず内容の空虚は殆んど収拾することのできない傷手いたでを市民にあたえていた。
スポールティフな娼婦 (新字新仮名) / 吉行エイスケ(著)
その夜遅くまでのお前との息苦しい対話は、その翌朝突然私の肉体に現われた著しい変化と共に、私の老いかけた心にとっては最も大きな傷手いたでを与えたのだった。
楡の家 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
それはながい涙の忍従と苦い苦い血とによってようよう皮をかぶせたばかりの深い傷手いたでであった。
「こうした要求が男の心にどんな傷手いたでを負わせるかということが、あなたに解りませんか」
ふみたば (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
しかし、この都にやや住み慣れて来ると、見るものから、聞くものから、また触れるものから、過去十余年間の一心の悩みや、生活の傷手いたでが、一々、えぐり出され、またいやされもした。
母子叙情 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
千代之助は、あまりの驚きに傷手いたでも忘れて、流るる血潮を押えるように、尼の手許を覗きました。幸い剃刀かみそりは奪い取りましたが、此女は何をやり出すか、うっかり側へも寄れません。
百唇の譜 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
英国も今度の大戦で、経済上の傷手いたでがひどく、基礎方面の科学の研究には、戦後あまり金が出せない。しかし大した機械や設備を使わないで、非常にいい研究がぼつぼつ出てきている。
アラスカ通信 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
と云って、お美津を抱き起した正吉は、傷手いたでを堪えながら裏口から外へ出た。
お美津簪 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
失恋の傷手いたで悶々もんもんたる烏啼の奴は、今頃はやるせなさのあまり、君の心臓を串焼きなんかにして喰べてしまったかもしれないよ。とんでもないことだ、そんなことは安東に話してやれないな”
木の葉も凋落ちょうらくする寂寥せきりょうの秋が迫るにつれていやしがたき傷手いたでに冷え冷えと風の沁むように何ともわからないながらも、幼心に行きて帰らぬもののうら悲しさを私はしみじみと知ったように思われる。
山の手の子 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)
友人が彼にいう——「おい、今日きょうこそは君の顔つきから、悪霊がまったく退散してるじゃないか。」ベートーヴェンは答える——「僕の天使が訪ねて来てくれたんでね。」——心の傷手いたでは深かった。
放埓はうらつのわが悔に、初戀の清き傷手いたで
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
弦之丞の撃たれた箇所は、右胸部の上、腕のつけ根に寄った所で、一時、仆れたものの、急所ではなく、てない程の傷手いたでではなかった。
鳴門秘帖:05 剣山の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
傷手いたでが新女御の宮でいやされたともいえないであろうが、自然に昔は昔として忘れられていくようになり、帝にまた楽しい御生活がかえってきた。
源氏物語:01 桐壺 (新字新仮名) / 紫式部(著)
と云いながら権九郎はヒョロヒョロ立ち上がったが、肩の傷手いたでに堪えかねたものか、そのままドシンと尻餅しりもちをついた。
八ヶ嶽の魔神 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
それは永い涙の忍従と苦がい/\血とによつて漸々やう/\皮をぶせた許りの深い傷手いたでであつた。
ミネたちはできる限りの思いやりで、その傷手いたでにふれぬよう心をつかった。しかし、閑子のくらいかげは、みんなに映って、のんきで明るかった家の中は何ともいえぬ重い空気がただよった。
妻の座 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
菜穂子の結婚から深い心の傷手いたでを負うたように見えた彼女の母の、三村夫人が突然狭心症で亡くなってしまうと、急に菜穂子は自分の結婚生活がこれまでのようなきを失い出したのを感じた。
菜穂子 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
「不覚どころではない、これや、案外な大罪人かも知れぬぞ。暫時ざんじ傷手いたでをこらえて、召捕った時の模様を、話して聞かせい」
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
軽佻けいちょう至極なことである、この人にうとまれ、捨てられてしまった時は、どんなに深い傷手いたでを心に受けることであろうなどと煩悶をしている様子も
源氏物語:53 浮舟 (新字新仮名) / 紫式部(著)
「おおそうか。かたじけない!」老人はムックリ起き上がろうとしたが、急所の傷手いたでに身動きもならぬ。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
信頼しきっていた許婚いいなずけの又八から、ふいに受けた一片の去り状は、又八が戦場で死んだと聞くより大きな心の傷手いたでであった。
宮本武蔵:02 地の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「それはとにかく龍太郎りゅうたろうのすがたが、このなかに見えぬようであるが、どこぞで、傷手いたででもうけているのではあるまいか」
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
もっとも大きな傷手いたでは、孫権の大将凌操りょうそうという剛勇な将軍が、深入りして、敵の包囲に遭い、黄祖の麾下きか甘寧かんねいの矢にあたって戦死したことだった。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その上、下り松へ行く途中、ああして又八から棄てられてしまったことも、さすがに老いの心へ大きな傷手いたでとなり、体にもいていたに相違ない。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
また不愍ふびん傷手いたでを負っている。なぐさめてやろう。世間の男性は、そう色情の鬼ばかりでないことも知らせてやろう。
宮本武蔵:04 火の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
まだどこか、体の傷手いたでが、え切っていないような彼ではあったが、もうその影は、夕闇の往来へ、まぎれこんでいた。
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
家康としては、これが、寿命じゅみょうの毒になるほどな、強い心の傷手いたでであったことは、その、常にない容子ようすでも察しられた。
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この先——この傷手いたでを持った十七の処女おとめは——親も身寄りもない孤児みなしごは——どうして生き、どうして人なみな女の生きがいを、夢みて行かれるだろうか。
宮本武蔵:02 地の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
突然の損失と希望から抛り出された傷手いたでに、身がふるえ、血がいきどおって、茫然と、空地の人群れを見つめていた。
宮本武蔵:04 火の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
といって白衣の影は、肩の傷手いたでをおさえたまま、天蓋をあおむけにして、よろよろと石畳の上へぶっ仆れた。
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
安政は、足を投げ出して、茫然と空を見ており、末弟の七右衛門は、どこかの傷手いたでからポタポタと血しおが膝にたまるのも知らずに、首を垂れて居眠っていた。
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
床下からではあるが、十分、居合いあいひじが延びて行ったので、さやを脱した皎刀こうとうは、刃を横にして銀五郎の片足——浴衣ゆかたの上から返り血の飛ぶほどな傷手いたでを与えた。
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
武蔵は、もいちど、ひょろ長い松のえている塚を振向いて、清十郎のために、自分の与えた木剣の傷手いたでが、はやくえてくれればよいがと、心のなかで祈った。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
こっちも対抗しましたが、奴に立ちむかわれては当る者なく、私もまたこの通り、みじめな傷手いたでを受けてしまい、どうにも無念ですが、正直いって歯が立ちませぬ。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
膝の傷手いたでを、噛みこらえて、まッしぐらに駈け出した新九郎のびんは、風をいて、後ろへ流れる。
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「父上の傷手いたでもややよくなりましたゆえ、ご当家のお兄上さまに、お礼を申し上げに来ております」
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その長可ながよしが、功にはやって、小牧の敵塁てきるいへ、奇襲をしかけたのが、あやまちのもとで、まだ総帥そうすいの秀吉が、この大決戦場へ、着陣もしないうちに、おびただしい序戦じょせん傷手いたで
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
遠く陣を退いて、さて、味方の損害をただしてみると、予想外な傷手いたでこうむっていたことが分った。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
秀吉としては、蟹江、大野、また附近の海岸線など、取れば得、失敗しても、傷手いたではない。
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ああ、さすが叡智えいちの殿の御眼も、きょうに限って、なぜかそのように曇らせ給うておらるるか。——きょうわが全軍にうけた傷手いたでは、討死の者、尠なくも三千人はくだりませぬ。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
傷手いたでは軽い、多寡たかが右手一本ではないか。左の手を振って、歩けば歩けるにちがいない。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
処女おとめのほこりに消えようもない烙印やきいんを与えられた傷手いたでと——それにとものうて起るさまざまな精神的また生理上の動揺というものは、そう三日や四日で、易々やすやすえるものではない。
宮本武蔵:04 火の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
林冲りんちゅう。よく言ってくれた。しかしこのやぶれは梁山泊りょうざんぱくはじめての傷手いたでだ。みなにすまん」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)