トップ
>
髯籠
>
ヒゲコ
ふりがな文庫
“
髯籠
(
ヒゲコ
)” の例文
今日旗の竿
尖
(
サキ
)
につく金の
球
(
タマ
)
や、五月幟の籠玉の源になる
髯籠
(
ヒゲコ
)
(髯籠の話参照)の筋を引いた物に相違ないのである。
幣束から旗さし物へ
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
十余年前粉河で見た
髯籠
(
ヒゲコ
)
の形を思ひ浮べて見ても、其高く竿頭に靡くところ、昔の人に、日神の御姿を擬し得たと考へしむるに、十分であつたことが感ぜられる。
髯籠の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
髯籠
(
ヒゲコ
)
の
因
(
ちなみ
)
に考ふべき問題は、武蔵野一帯の村々に行はれて居る八日どう又は八日節供と言ふ行事である。
髯籠の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
其日はちようど、祭りのごえん(後宴か御縁か)と言うて、まだ戸を閉ぢた家の多い町に、曳き捨てられただんじりの車の上に、大きな
髯籠
(
ヒゲコ
)
が仰向けに据ゑられてある。
髯籠の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
ひげことは
髯籠
(
ヒゲコ
)
である。今日菓物類の贈答に用ゐる籠の、竹の長く編み余したものが本である。
盆踊りと祭屋台と
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
▼ もっと見る
此さゝけが花の
徴
(
シルシ
)
になり、そして、最初の形であると思ふ。竹ですればさゝらになる。
簓
(
サヽラ
)
も一種の占ひの花であつた。葬式等には
髯籠
(
ヒゲコ
)
を作る。此先のさゝけが肝腎である。
花の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
此は岩戸神楽と同様、
髯籠
(
ヒゲコ
)
だけでは不安心だといふので、神を
誘
(
オビ
)
く為に柱を廻つて踊つて見せるので、諾冉二尊の天の御柱を廻られた話も、或は茲に意味があるのであらう。
盆踊りと祭屋台と
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
一体ひげこは日の子の音転で、太陽神の姿を模したのだ、と老人たちは伝へて居るが、恐らくは、竪棒の上に、
髯籠
(
ヒゲコ
)
の飾りをとりつけて居たのが、段々意匠化せられて出来た(髯籠の話参照)ものか。
だいがくの研究
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
髯
漢検1級
部首:⾽
15画
籠
常用漢字
中学
部首:⽵
22画
“髯籠”で始まる語句
髯籠系統