トップ
>
飯綱権現
ふりがな文庫
“飯綱権現”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いいづなごんげん
80.0%
いいずなごんげん
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いいづなごんげん
(逆引き)
飯綱権現
(
いいづなごんげん
)
の社前へ一気に上って来ると、社の前に例の箱入りの名刀を供えて、二人とも
跪
(
かしこ
)
まって
柏手
(
かしわで
)
を打ち、
恭
(
うやうや
)
しく敬礼しました。
大菩薩峠:19 小名路の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
永禄十二年十月武田信玄三増山の備えを小田原勢が撃って大敗した時、北条美濃守
氏輝
(
うじてる
)
、既に危うきに臨み心中に
飯綱権現
(
いいづなごんげん
)
を頼み、只今助けくれたら十年間婦女を遠ざけますと誓うた。
十二支考:11 鼠に関する民俗と信念
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
飯綱権現(いいづなごんげん)の例文をもっと
(4作品)
見る
いいずなごんげん
(逆引き)
飯綱権現
(
いいずなごんげん
)
に祈誓して生涯の安泰を心願し、これより名を甚内と改め、相州平塚宿にしばらく足を止どめて盗賊の首領となり、後また豆州箱根山にかくれて、なお強盗の張本たり。
三甚内
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
飯綱権現(いいずなごんげん)の例文をもっと
(1作品)
見る
飯
常用漢字
小4
部首:⾷
12画
綱
常用漢字
中学
部首:⽷
14画
権
常用漢字
小6
部首:⽊
15画
現
常用漢字
小5
部首:⽟
11画
“飯綱”で始まる語句
飯綱
飯綱原
飯綱遣
検索の候補
権現
権現様
飯綱
根津権現
熊野権現
大権現
蔵王権現
権現堂
地主権現
権現山
“飯綱権現”のふりがなが多い著者
中里介山
南方熊楠
国枝史郎