トップ
>
風呂桶大
ふりがな文庫
“風呂桶大”の読み方と例文
読み方
割合
ふろおけほど
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふろおけほど
(逆引き)
赤児の
風呂桶大
(
ふろおけほど
)
の
飯櫃
(
おはち
)
が持て来られる。食事
半
(
なかば
)
に、七右衛門爺さんが来て切口上で挨拶し、棺を
舁
(
かつ
)
いで御出の時
襷
(
たすき
)
にでもと云って新しい手拭を四筋置いて往った。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
風呂桶大(ふろおけほど)の例文をもっと
(1作品)
見る
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
呂
常用漢字
中学
部首:⼝
7画
桶
漢検準1級
部首:⽊
11画
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
“風呂桶”で始まる語句
風呂桶
検索の候補
風呂桶
大風呂敷
大和風呂
据風呂桶
大風呂敷包
風呂
風呂敷
風呂敷包
風呂場
据風呂
“風呂桶大”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花