“銭瓶”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ぜにがめ50.0%
ぜにかめ50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なおまた、不心得なやつが、賽銭箱を破ろうとして銭瓶ぜにがめの穴に異状のあった節は、すぐに高麗村まで急報いたしてくれるように。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この辺で土着の人が、石神堂の床下を、銭瓶ぜにがめの穴とよぶ名にたがわず、多年底なしの賽銭箱から落ちて、雨露のしずくのようにたまっていた金。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
常磐橋の方へと渡る道三どうさん橋、も一つ先の銭瓶ぜにかめ橋までも、一と目に綜合して見るところから、八つ見橋の名があったそうだが、その屈折した河岸景色を整調するように、遥か西に
不尽の高根 (新字新仮名) / 小島烏水(著)