トップ
>
遊仙窟
>
ゆうせんくつ
ふりがな文庫
“
遊仙窟
(
ゆうせんくつ
)” の例文
代匠記で
遊仙窟
(
ゆうせんくつ
)
の「天上無
レ
双
(
ナラビ
)
人間
(
ヨノナカニ
)
有
レ
一
(
ヒトリノミ
)
」という句を引いていたが、この歌の作られた頃に、遊仙窟が渡来したか
奈何
(
どうか
)
も定めがたいし
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
祖父の
張薦
(
ちょうせん
)
も有名の人物で、張薦はかの『
遊仙窟
(
ゆうせんくつ
)
』や『
朝野僉載
(
ちょうやせんさい
)
』を書いた張
文成
(
ぶんせい
)
の孫にあたるように聞いて居ります。
中国怪奇小説集:06 宣室志(唐)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
佐分利
(
さぶり
)
と甘糟は
夙
(
かね
)
て横浜を主張してゐるのだ。何でもこの間
遊仙窟
(
ゆうせんくつ
)
を見出して来たのだ。それで我々を引張つて行つて、大いに
気焔
(
きえん
)
を吐く
意
(
つもり
)
なのさ
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
“遊仙窟”の解説
『遊仙窟』(ゆうせんくつ)は、中国唐代に書かれた伝奇小説である。
(出典:Wikipedia)
遊
常用漢字
小3
部首:⾡
12画
仙
常用漢字
中学
部首:⼈
5画
窟
常用漢字
中学
部首:⽳
13画
“遊仙”で始まる語句
遊仙
遊仙鳥