トップ
>
軽部
ふりがな文庫
“軽部”のいろいろな読み方と例文
旧字:
輕部
読み方
割合
かるべ
50.0%
カルベ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かるべ
(逆引き)
「五へんも六ぺんも水かけまんねん。良え気持やわ」と、後年夫の
軽部
(
かるべ
)
に言ったら、若い軽部は顔をしかめた。
青春の逆説
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
「五へんも六ぺんも水かけまんねん。ええ気持やわ」と、後年夫の
軽部
(
かるべ
)
に言ったら、若い軽部は顔をしかめた。
雨
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
軽部(かるべ)の例文をもっと
(2作品)
見る
カルベ
(逆引き)
軽部
(
カルベ
)
は木梨
ノ
軽
ノ
太子の為に、
葛城部
(
カツラギベ
)
は磐
ノ
媛皇后の為に、
建部
(
タケルベ
)
は倭建命の為に、春日部は春日皇后の為に立てられた名代・子代であつた。
国文学の発生(第四稿):唱導的方面を中心として
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
やまとたけるの為に
建部
(
タケルベ
)
を、木梨軽太子の為に
軽部
(
カルベ
)
を立てた類は、死者の執念を開いて祟らぬ様に慰めたのであらう。此等は特殊なものである。やまとたけるには子孫があつた。
語部と叙事詩と
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
軽部(カルベ)の例文をもっと
(2作品)
見る
軽
常用漢字
小3
部首:⾞
12画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
“軽”で始まる語句
軽蔑
軽
軽業
軽々
軽佻
軽忽
軽侮
軽捷
軽舸
軽業師
検索の候補
足軽部屋
“軽部”のふりがなが多い著者
織田作之助
折口信夫