“軽石”の読み方と例文
旧字:輕石
読み方 | 割合 |
---|---|
かるいし | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
西山荘の老公が発狂したとは——うわさにしても余りにばかばかしいので、勘太は軽石で足のかかとをこすりながら、苦笑をふくんで呆れていた。
“軽石”の解説
軽石(かるいし、pumice、パミス)とは、多孔質で密度の小さい火山砕屑物(火砕物)の一種。浮石(ふせき)あるいは浮岩(ふがん)ともいう。火山砕屑物にはスコリアもあるが、色調が淡色のものを軽石、暗色のものをスコリアと呼び違いがみられる。4mm未満の微細な軽石はパミサイト(英語:pumicite、軽石粉)と呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“軽石”で始まる語句
検索の候補