トップ
>
踊出
ふりがな文庫
“踊出”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おどりいだ
50.0%
おどりだ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おどりいだ
(逆引き)
小夜具
(
こよぎ
)
を
被
(
かぶ
)
って、仁王
立
(
だち
)
、一斗
樽
(
だる
)
の三ツ目入道、裸の
小児
(
こども
)
と一所になって、さす手の扇、ひく手の手拭、揃って人も無げに
踊出
(
おどりいだ
)
した頃は、
俄雨
(
にわかあめ
)
を運ぶ機関車のごとき黒雲が、音もしないで
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
踊出(おどりいだ)の例文をもっと
(1作品)
見る
おどりだ
(逆引き)
小児一 あゝ、何の唄だか知らないけれどね、
恁
(
こ
)
うやつて唄つて居ると、誰か一人
踊出
(
おどりだ
)
すんだよ。
紅玉
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
踊出(おどりだ)の例文をもっと
(1作品)
見る
踊
常用漢字
中学
部首:⾜
14画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
“踊”で始まる語句
踊
踊子
踊躍
踊場
踊屋台
踊歌
踊手
踊女
踊り場
踊屋臺