トップ
>
見舞
>
みやげ
ふりがな文庫
“
見舞
(
みやげ
)” の例文
「妙なものつて、
旨
(
うま
)
いぜ
食
(
く
)
つて見ろ。
是
(
これ
)
はね、僕がわざ/\先生に
見舞
(
みやげ
)
に買つて
来
(
き
)
たんだ。先生はまだ、これを
食
(
く
)
つた事がないと
仰
(
おつ
)
しやる」
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
「美禰子さんの御注意があつたから
買
(
か
)
つて
来
(
き
)
ました」と正直な事を云ふ。どつちの御
見舞
(
みやげ
)
だか
分
(
わか
)
らない。三四郎はよし子に対して礼を述べて置いた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
夫から、しばらくすると女が帰つて
来
(
き
)
た。どうも
遅
(
おそ
)
くなりましてと云ふ。
蚊帳
(
かや
)
の影で何かしてゐるうちに、がらん/\といふ
音
(
おと
)
がした。小供に
見舞
(
みやげ
)
の
玩具
(
おもちや
)
が鳴つたに違ない。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
どっちのお
見舞
(
みやげ
)
だかわからない。三四郎はよし子に対して礼を述べておいた。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「おいしいでしょう。美禰子さんのお
見舞
(
みやげ
)
よ」
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
見
常用漢字
小1
部首:⾒
7画
舞
常用漢字
中学
部首:⾇
15画
“見舞”で始まる語句
見舞者
見舞申
見舞参
見舞客
見舞物