トップ
>
行膝
ふりがな文庫
“行膝”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はばき
50.0%
ゐざ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はばき
(逆引き)
浅葱
天鵞絨
(
びろうど
)
の鳥打帽子を被って、卵色
薄羅紗
(
うすらしゃ
)
の
猟装束
(
りょうふく
)
を着て、
弾帯
(
おび
)
をきりりとしめて、薄皮の
行膝
(
はばき
)
をはめて、
胡坐
(
あぐら
)
をかきながら、パイプを軽くつまんでマニラを吹いて居る。
漁師の娘
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
行膝(はばき)の例文をもっと
(1作品)
見る
ゐざ
(逆引き)
娘は涙に濡れた顏を、無造作に袂で拭いて、部屋の隅に
行膝
(
ゐざ
)
り寄りました。外から歸つたばかりの、晴着らしい赤い帶、頬が涙に濡れて、
小
(
ちひ
)
さめの顏が、本當に花のやうに匂ひさうです。
銭形平次捕物控:275 五月人形
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
行膝(ゐざ)の例文をもっと
(1作品)
見る
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
膝
常用漢字
中学
部首:⾁
15画
“行膝”で始まる語句
行膝袴
検索の候補
膝行
膝行袴
膝行寄
膝行出
膝行頓首
膝行軌
膝行込
行膝袴
匍匐膝行
鎖膝行袴
“行膝”のふりがなが多い著者
徳冨蘆花
野村胡堂