藻蝦もえび)” の例文
最も広く用いられたのが、魚のうじであった。空鈎からばりを水中へ流しても釣れないが、蛆を餌につけると、よく釣れた。次に、藻蝦もえびの肉を餌に用いた。
石亀のこと (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
父は、池の岸に腹這いになって、水底の藻草を叉手さでで掻きまわしている。餌にする藻蝦もえびを採っているのである。
父の俤 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
なお底石が細かい火山の噴出物で四時外輪山から湧水を注ぎ込み、餌の藻蝦もえびが豊富であるから他の不純物を口にしないので公魚の味が上等になったのではなかろうか。
氷湖の公魚 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
うじ藻蝦もえびもないときには、石亀いしがめを用いた。石亀は、川虫の一種である。
石亀のこと (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
若鮎は、水垢を求め得られないので、川虫や藻蝦もえびのやうな動物質の餌ばかりを食ひながら上流へ、上流へと溯つて行く。砂底を通過しつゝある鮎を解剖しても胃袋に水垢を発見することは困難だ。
水垢を凝視す (新字旧仮名) / 佐藤垢石(著)