“色丹草”の読み方と例文
読み方割合
しこたんそう100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
色丹草しこたんそうの群落があたかも苔でも蒸したかと想われるほどに密生して、黄に紅味のさした一、二寸の細茎に三、四の花梗を抽き出し、五弁の小花を咲き連ねた風情は
黒部川奥の山旅 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
白馬岳がそびえている、雪の室は花の色の鮮やかな高山植物を秘めて、千島桔梗ききょう、千島甘菜あまか得撫草うるっぷそう色丹草しこたんそうなど、帝国極北の地に生える美しいのが、錦の如く咲くのもこの山で
梓川の上流 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
此処は白馬浅葱、白馬扇しろうまおうぎ白山小桜はくさんこざくら信濃金梅しなのきんばい高根薔薇たかねばら黄花石楠きばなしゃくなげ、黒百合、色丹草しこたんそうなど、素人目にも美しい花がそれこそけんを競い麗を闘わし、立派なお花畑である。
白馬岳 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)