トップ
>
緑茶
ふりがな文庫
“緑茶”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
グリン・ティ
50.0%
センチヤ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
グリン・ティ
(逆引き)
かんしん出来ないもの、人心と
緑茶
(
グリン・ティ
)
——とにかく私たちはホテルでこの茶を飲まされ、ふたりとも二十四時間立てつづけに眠って、折角のゲイムを一日ミスしてしまった。
踊る地平線:04 虹を渡る日
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
緑茶(グリン・ティ)の例文をもっと
(1作品)
見る
センチヤ
(逆引き)
耕二はその笑に全く無関心のやうに、卓の端にのつかつてる茶々碗の
縁
(
フチ
)
に光つてる小さな電燈に吸ひ込まれるやうにそれをみながら、「
緑茶
(
センチヤ
)
」と言つて口をムクムク動かした。
耕二のこと
(新字旧仮名)
/
中原中也
(著)
緑茶(センチヤ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“緑茶”の解説
緑茶(りょくちゃ、lǜchá)は、チャノキの葉から作った茶のうち、摘み取った茶葉を加熱処理して茶葉中の酵素反応(茶業界では「発酵」と呼ばれる)を妨げたもの、もしくは緑茶を湯を注ぎ、成分を抽出した飲料のこと。
緑茶はうま味の元であるアミノ酸が多いのが特徴で、俗に「味を楽しむお茶」と言われ、紅茶や烏龍茶のような「香りを楽しむ茶」と対比される。
(出典:Wikipedia)
緑
常用漢字
小3
部首:⽷
14画
茶
常用漢字
小2
部首:⾋
9画
“緑”で始まる語句
緑
緑色
緑青
緑玉
緑葉
緑雨
緑林
緑門
緑金
緑蔭
“緑茶”のふりがなが多い著者
谷譲次
中原中也